
サイトの価値を高めるにはドメインパワーが大事って聞いたけど、どうやったら上がるの?
このような疑問を解決するため、サイト運営初心者でもできるドメインパワーの上げ方を解説します。
この記事の内容
- ドメインパワーとは
- ドメインパワーをチェックする方法(無料)
- ドメインパワーの上げ方(無料)
サイト売却ラボのkana(@kana_site)です。
サイト売却をする際に買主が気になっている情報の一つに「ドメインパワー」があります。
ドメインパワーが強ければそのサイトの市場価値も高まるので、ぜひ今回ご紹介する方法で高めていってほしいと思います。



少しでも参考になれば幸いです。
ドメインパワーとは
ドメインパワーとはサイトの強さを数値化した指標です。
数値が高いほどGoogleをはじめとした検索エンジンがそのサイトを評価しているということになり、サイト内の記事の検索順位が上がりやすいなどのメリットがあります。
ドメインパワーを上げるには時間もかかるため、最初からドメインパワーが強いサイトを購入したい買主も多くいるでしょう。
ドメインパワーを調べる無料ツール


ドメインパワーを調べる方法はいくつかありますが、今回は会員登録が必要なく無料で使える「パワーランクチェックツール」を使って解説します。
パワーランクチェックツールでのドメインパワーの調べ方は以下の通りです。
この方法で10秒くらいでドメインパワーが調べられるかと思います。
もし現在のドメインパワーが0に近くても落ち込まないでください。
後述する方法を試すことでドメインパワーを上げやすくなるからです。
ドメインパワーの上げ方
ドメインパワーを上げるために試したいことは3つあります。
- サイトを長期的に運営する
- 記事の更新頻度を上げる
- 被リンク(外部リンク)を得る
経験して分かったのですが、ドメインパワーってすぐには上がらないんですよね。
そのため中長期的な視点で取り組んでいくことが大切です。



自分なりに仮説を立てて、データ分析してみましょう!
サイトを長期的に運営する
ドメイン歴が長いほど、ドメインパワーは高い傾向になります。
そのためすでにドメイン歴の長い中古ドメインも多く売買されています。



中古ドメインを取得してない場合は、サイトをコツコツと長期間運営するしかなそう。
記事の更新頻度を上げる
記事の更新は検索エンジンに対して「このサイトはアクティブですよ」と伝える役割があります。
- 毎日新しい記事が更新されているサイト
- 何年も記事の更新をしていないサイト
この2つを比べると検索エンジンが評価したくなるのはどちらのサイトか明らかですよね。
そのため、できるだけ頻繁に記事を更新していくことが望ましいです。



記事の更新頻度を上げるのはSEO対策にも効果的なので、PVも上がりやすいですよ。
被リンク(外部リンク)を獲得する
被リンク(外部リンク)とは、他のサイトに自分のサイトのリンクを貼ってもらうことです。
とはいえ、誰かに自分のサイトを見てもらって「自分のサイトでも紹介したい」とリンクを貼ってもらうのって難しいです。
そのため自分でできる被リンク獲得方法を紹介します。
外部リンクの売買等もありますが、近年Googleアップデートで低品質なサイトからの外部リンクは評価されなくなりました。
ドメインパワーを上げるには良質な被リンクが有効です。
以下のような良質な被リンクが得られるサイトに登録したりページを作って自分のサイトURLを貼ります。
- note
- ペライチ
- HTML名刺
- SNS(TwitterやInstagram)
- みんなのブログランキング
- にほんブログ村
- 人気ブログランキング



こちらはすべて完全無料で利用できます。
(ペライチは無料プランでOKです)
まとめ
今回は『ドメインパワーを上げる!初心者でもできる5つの方法』という内容でした。
ドメインパワーが上がりやすくなる施策を試していき、定期的にドメインパワーをチェックしていると少しずつ数値が上がっていくのが分かるようになります。
時間はかかりますが、ドメインパワーを調べたり、被リンクを獲得するのは無料でできるので、ぜひみなさんもできることから始めてみてくださいね。
この記事が皆さんのお役に立てたら嬉しいです。